MENU

【小学生向け】ニトリの学習机「デニッシュ」をおすすめする理由

こんにちは、インテリアコーディネーター広島です。
小学生の子供をもつ親の悩みの一つに「学習机」がありますよね。

子供部屋に置くか、リビング学習にするか

子供部屋があるかないかでも変わりますし、あったとしても小学生の場合、自分の部屋で勉強するよりもリビングで勉強するほうが好きというパターンがほとんではないでしょうか。

なかなか難しいですよね^^;

子供部屋があるという場合は「デニッシュ」を置いてみるのはどうでしょうか!

※写真や動画に映っている価格は撮影時点のものになります

目次

「システムベッドデスク デニッシュ」が使いやすい理由

こちらはニトリの「システムベッドデスク デニッシュ」という商品。

ベッドとデスクと収納棚がセットになったもので、これが小学生におすすめ!

理由は何といっても「子供が大好き」なタイプだからです。

こういう秘密基地感が強いもの、多くの子供が一度は憧れますよね、きっと。

この秘密基地は小学生みんな大好きじゃないですか!

天井が低くて頭をぶつけるんじゃ…と心配しているのは親だけ。

天井が低いからこそ秘密基地になるんですよ。

そしてこの狭さ。

これも逆に広いとダメで、狭いことに意義がある(笑)

この「ワクワク感」こそ自分の部屋を好きになるポイントですし、それが自分の部屋で過ごす、自分の部屋で勉強するという自立に繋がっていきますよね。

そしてこの高さ。かなり低めになっています。

いくら秘密基地があったとしても、高いところで寝るのが怖いと感じる可能性があるのも小学生。

デニッシュはロフトベッドよりも低いのでハシゴ3段で寝床に行けますし、上からの目線もそんなに高くはありません。

小学生だからこそベッド下にもぐることができ、秘密基地を存分に楽しむことができ、そして寝る時も怖くない。

ママのお手入れも楽になりますね!

肝心のデスクはと言うと、非常にシンプル。ここにデスクライトも付属のようです。

キャスターで移動でき、ベッド下にスッキリと収まります。

引き出しは2杯とやや物足りない感じもありますけど、このほかに2つの収納棚が付いてるのでこちらは勉強時に使う物だけを収納するようにするといいですね。

天板の角も丸くて子供に安心です。

棚はこの二つ。オープンと引き出しに分かれていて、収納力はそこそこありますね。

ランドセルも入りますし、ニトリの収納ケースを上手く使ってキレイにまとめることができます。

↑ 別売りですが同じシリーズの別の棚も売られていました!収納が足りない時は足すことができるので安心です。

そしてこのスッキリ感ですよ^^

ベッド下に机も棚もピタッと収まるので、ゴチャゴチャしがちな子供部屋も整理整頓しやすくなります。

デスクライトを取り付けたままでも収納できる工夫がされていて、そこもポイント高いですよね。

小学生の場合、勉強はもちろん大事ですけど同時に自立心を養うというか、自分の部屋で勉強できるようになることも大事なことだと思います。

リビング学習にはない、また別の良い点がありますよね。

ベッドには棚がついていて、コンセントも付属。いちいち下に降りることも減りますね。

↑ ベッドの脇には「引っ掛ける」ところがあり、工夫次第でいろんなものをかけることができそうです。

普段はデスクを出しておき、すぐに宿題ができるようにしておく。

そしてお友達がきたときなどはスッとベッド下に入れる。

4.5畳のお部屋に置けるのをニトリも推しているので、ほんと子供部屋が狭い家庭の救世主だと思いますよ!

まとめ

デニッシュはこちらでも紹介していて、ぼくも実際に詳しく見てきました。

我が家の子供たち(執筆時点で小学生の娘と息子)に聞いたところ、やはりこういうのが欲しかったと言ってましたね~

うちは割と普通の机を買ったので^^;

ただ勉強に集中できるだけだと小学生の場合メリットにはならず、好きな空間にすることも大事ですよね。

それでこそ勉強・宿題も頑張れると思いますし、程よい低さもポイント。

総合的に小学生にちょうどいいデスクになっていると思いますよ!

イスはセットには含まれないので、その辺はご注意を。

↑ 動画では配置や大きさに関しても分かりやすく説明しているので、ぜひご視聴ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次