MENU

【2025年】一人暮らし向け「ニトリでおすすめの家具家電」33選

新生活に向け、どんな家具家電を揃えていけばいいのか悩んではいませんか?
いろんなお店があるものの、やはり身近な存在としては「ニトリ」がありますよね!

そこでニトリでおすすめの一人暮らし向け家具家電を、実際にニトリに行って見て触れて、そしてニトリの社員さんに教えてもらいながら撮影してきたので、おすすめ33選として紹介していきます!

※価格は撮影時点のものに統一しております。セールなどで逐一変わることが多いニトリなので、その時の実売価格をニトリでご確認ください。

↓ 動画は一番下にあります ↓

目次

一人暮らしに最適なニトリの家具

まずは居住スペースにおすすめの家具類を紹介していきます。
一人暮らしに多い「6畳1K」という間取りに置く、という想定で選び、そして実際に専用ツールでコーディネートまで行っていきます。

1.ベッドは省スペースを重視

6畳1Kということで、今回おすすめするのは「すのこ」です。
ベッドと呼んでいいのか微妙ではありますけど、一人暮らしにはとってもメリットがあります。

まず第一に「安い」こと^^
なんと7990円(税込)です。
※価格に関しては、以降全て撮影時点のもので、セールなどの場合もあるのでお店でご確認ください

そして高さがないので狭いお部屋でも圧迫感が出ません。
もちろん「すのこ」なので通気性もいいですよね。

さらに一般的なベッドと違い、コンパクトにまとめてよけることも可能なんですね。
どうしてもお部屋を広くしたい時とか、引っ越しをしなければいけなくなった時などに、かなりメリットを感じると思いますよ。

価格:7,990円(税込)
レビュー:★4.0 ※レビュー評価は以降全て執筆時点のものになります

2.マットレスは「少し」贅沢に

すのこに乗せるのは敷布団ではなく「マットレス」です。
おすすめはNスリープシリーズですね^^

値段を考えればもっと安いものはありますけど、一人暮らし、特に初めての一人暮らしの場合とかだと相当ストレスが大きくなりますよね。

寝るということは回復にとても大事なので、ここは少し奮発してNスリープを狙ってみるのはどうでしょうか。

一応おすすめとしては不特定多数に紹介するということで「かたさ:普通」のポケットコイルマットレスになります。
当然ですけど自分の好みに合わせて硬い・柔らかいを選んでくださいね。

またこちらは圧縮されて梱包されているので、持って帰る時や自宅に搬入するときにかなり助かります。
シングルサイズの場合「幅32×奥行32×高さ106cm」という梱包サイズなので、小学一年生が通れるくらいのところを楽に運んでいけます。

少し高く感じるかもですけど、睡眠は大事にしていきたいところですね^^

価格:29,990円(税込)
レビュー:★4.7

3.カバー類は3点セットでコスパよく

マットレスに予算を回したので、カバー類はお値打ちを狙いましょう^^;
3点セットで1990円(税込)!めっちゃ安いです。

掛ふとんカバー、マルチすっぽりシーツ、まくらカバーのシングルサイズ3点セット。
色に関してはこれがグレーで、その他ベージュもあります。

価格:1,990円(税込)
レビュー:★4.0

4.ソファはコンパクトな一人掛け

6畳1Kだとソファを置くのは正直きびしいですが、こういう小さなソファなら何とか置けます。
肘掛けなしにして1Pソファを選ぶことで、最小のスペースで最大の座面を確保できますよね^^

またリクライニングもできるので様々なシーンに合いますし、背当てクッションがあるので壁付けして寄りかかるという使い方もできそうですよね。

脚があるのでロボット掃除機にお任せする人にもピッタリですよ。

価格:14,990円(税込)
レビュー:★4.3

5.折りたたみできるセンターテーブル

ソファの前に置くテーブルは、脚が折れたためるタイプがおすすめ。
一人暮らしではセンターテーブルがかなり活躍するはずですけど、いざという時によけることができないと面積をとってしまう家具だけに不便。

脚を折りたたんですぐにヨガをしたりストレッチをしたり、狭いお部屋を有効に使うことができますね^^

脚が長いというか高さがあるように見えるかもですけど、天板の高さは床から35cm。
特に高いわけではなく、床生活には使いやすい高さになっていますよ。

価格:5,990円(税込)
レビュー:★5.0

6.デスクも折りたたみ式で

デスクに関しても使わない時はよけられるとメリットが大きいですよね。
基本は配置しっぱなしで、いざという時によけるというスタイルにしておく、準備しておくという点が大事になります。

またサイズは奥行きを抑えたノートパソコンサイズですね。デスクトップには向きませんが省スペース性と価格面を考慮すると総合的にコスパのいいこちらがおすすめです。

色も可愛いですよね^^

価格:4,990円(税込)
レビュー:★4.6

7.デスクチェアも折りたたみ(しつこい^^;)

しつこいですが、チェアも折りたたみタイプです。デスクが折りたためてチェアは折りたためない、だと不便ですからね~

コンパクトで収納性が良く、重さも約3kgと持ち運びもしやすいタイプ。
デザインも可愛く、レザーというのもワンポイントになりそうですね。

価格もめっちゃ魅力ですよ!

価格:2,490円(税込)
レビュー:★4.0

8.テレビ台は伸長式がおすすめ

一人暮らしの狭いお部屋では、サイズが決まったテレビボードではなく「可変式」のテレビボードがおすすめです。

これはつまり横幅を変えられるテレビ台ということで、例えばデスクやキャビネットに合わせて調整をすることでデッドスペースがなくなりますよね。無駄なくスペースを使うことができます。

また斜めに置けばコーナーにも使うことができ、幅広いレイアウトに対応できるタイプと言えそうです。

大きなテレビを置いてる人には向いてないので、その辺は要注意。32型くらいのテレビには使いやすいタイプだと思いますよ。

価格:8,990円(税込)
レビュー:★4.5

9.テレビ台の下にはカゴを置くのがおすすめ

8のテレビ台は下にスペースが空くことが多いので、このようなカゴを置くのがおすすめです。こちらちょうど置けるサイズ感で、リモコンとか小物を入れておくと便利ですね。

水で丸洗いできるというのが一つ特徴になっていますけど、そこまで洗うこともないかな^^;
汚れたらぜひ洗ってください。

シンプルに素材感と色が可愛いカゴ、という捉え方でいいかなと思います。

価格:599円(税込)
レビュー:★4.8

10&11.ラグは二枚重ねで厚みを出す

ラグを敷くかどうかという議論もあると思いますけど、見た目だけじゃなく防寒や防音という点を考えても敷くのがおすすめ。ただ何も考えず見た目だけで選ぶと合わない可能性もあります。

そこでおすすめなのが「薄手のラグ」と「ラグの下敷き」という組み合わせ。薄手のラグならデザインもいろいろ選べるし洗濯ができる物も多くあります。でも底付き感がどうしても出てくるので、それを解消するためにラグの下敷きを敷くという方法ですね。

これなら薄手のラグだけを交換すれば見た目も変わりますし、クッション性がなくなってきたら下敷きの方だけを変えればOKです。一人暮らしにも様々なメリットが生まれるこの方法がおすすめです。

薄手のラグ 価格:2,490円(税込)
レビュー:★4.5

ラグの下敷き 価格:3,490円(税込)
レビュー:★4.6

12.リビング収納はオープン棚+カゴ

リビングのメイン収納にはこちらがおすすめ。価格と収納力のバランスが非常に良く、見た目もオシャレですよね。

幅43cmと幅62cmの2種類があって今回は62cmを推奨。画像の右側のタイプです。

最上段も入れて4段の収納で、掃除がしやすい脚付きなのも嬉しいところ。近年はロボット掃除機が普及しているからなのか、脚の高さが10cm以上が多いですね^^

高さは114cmと少しありますけど、その辺は収納力にも還元されている部分なので許容範囲ではないでしょうか。

これに一つ下「13」のカゴを合わせて収納していくのがおすすめですよ。

価格:4,990円(税込)
レビュー:★4.4

13&14&15.小物はカゴでまとめるのがおすすめ

収納棚をオープンにするなら、カゴが必須ですよね。全部が全部カゴにする必要はありませんが、上手くカゴを組み合わせて自分が使いやすいようアレンジしていきたいところです。

おすすめはこの3サイズ。一番左がもっとも大きくて基準サイズという感じで、真ん中は基準サイズを上下に半分にした大きさ。つまり上下に重ねることができるサイズです。
そして右は基準サイズを左右に分けた大きさ。横並びにすると基準と同じ大きさになります。

この3つの収納かごは「12」の棚にピッタリ。詳細は動画を参考にしてほしいんですけど、例えば左の基準サイズと右のカゴが一段に並びます。右のタイプなら3つが並ぶということですね。

さらに真ん中のサイズは上下に重ねて、その横に右のカゴが収まる、ということになります。

上手く収納するものを分け、そしてどの高さに収納するかを考えて自分にピッタリの棚に仕上げていきたいですね^^

左のカゴ 価格:999円(税込)
レビュー:★4.6

中央のカゴ 価格:799円(税込)
レビュー:★4.6

右のカゴ 価格:799円(税込)
レビュー:★4.6

16.一人暮らしにピッタリな小さな食器棚

一人暮らしの場合はいろんな物が「少しずつ」あるのが特徴ですよね。食器やストックを入れるところがないのは困る。でも量は少ないので小さくていい。

そういう意味でピッタリなのがこの食器棚で、キッチンに置けなくても居室に置いても馴染みやすそうなデザインが魅力です。

特に1Kなどの間取りはキッチンが廊下のようになっていて食器棚は置けないことが多いので、馴染みのいいデザインは意外と大事なポイントになってきますよ。

価格:6,990円(税込)
レビュー:★4.1

17.一人暮らしにコスパ最強のニトリのカーテン4枚セット

窓は外との接点になるので、それを遮るカーテンの役割はとても大きなものになります。こちらレース二枚と厚手のドレープ二枚の4枚セットながらかなりお買い得。

しかも単なる値段の安さだけじゃなく機能性がいいんですよ。

厚手のドレープには「遮熱」と「遮音」「遮光1級」、レースには「遮熱」と「遮像」「UVカット率87%」。つまりこのカーテンセットを掛けるだけで、、、

  • 冷気を逃がさず、熱気を入れない
  • 室内の音が漏れにくく、外からの音が入りにくい
  • 外から中が見えにくい
  • 外から光が入ってきにくい
  • 紫外線によるダメージを受けにくい

という効果が期待できるんですね!
安いカーテンというだけなら他にもありますけど、この機能性と価格のバランス、つまりはコスパが非常に良く一人暮らしにはとてもおすすめのカーテンになりまよ。

価格:5,990円(税込)
レビュー:★4.6

18.一人暮らしのお部屋を彩るフロアランプ

インテリアは灯りで大きく変わります。ぜひ灯りのために少しの予算とスペースを回してみてください。このランプは高さのあるタイプで、少し広い範囲をオレンジ色の雰囲気のいい灯りで包んでくれます。

上下に灯りが出るので、デスクやソファの脇にピッタリですね。ランプがあることで雰囲気のいいリラックスしたお部屋になってくれますよ!

価格:4,990円(税込)
レビュー:★4.6

19.お部屋を広く見せるアッパーライト

「18」と似ていますけど、こちらは上部をメインに照らすランプ。角に置くことで天井の隅を照らし、一人暮らしのお部屋を広く感じさせる視覚効果も期待できます。

リラックス感も出るので見た目にもおすすめ。シンプルでインテリアに合わせやすいデザインですよ!

価格:3,990円(税込)
レビュー:★4.7

20.棚上におすすめのニトリのボールランプ

床に置くのと同時に棚の上にも素敵な灯りがあると、雰囲気がとてもよくなります。一人暮らしにも置きやすい価格で、値段のわりにオシャレへの貢献度はかなり高いおすすめのランプです。

ガラス素材ではないのでとても軽く、大きさは約17cmの球体。置くだけで高見えするオシャレな照明ですね!

価格:2,290円(税込)
レビュー:★4.2

21.観葉植物でリラックス感を演出しよう

一人暮らしのお部屋にもグリーンを置いてリラックス感を出すのがおすすめ。とは言えお世話はちょっと…という人が多いと思うのでこちらはフェイクグリーン。

  • 水やり不要
  • 日当たりは気にしない
  • 植え替えなどのお手入れ不要

特に日中は家にいないという人も多いと思うので、そういう時はフェイクグリーンで代用するのがいいですね!ニトリのフェイクグリーンはリアル感があって意外と人気。

大きさ的に画像のようにスツールとか台の上に置くとちょうどいいサイズ感ですよ!

価格:3,990円(税込)
レビュー:★4.6

22.小さめのグリーンは棚の上におすすめ

こちらは小さなフェイクグリーン。棚の上にポンッと置くだけで、見栄えが全く変わってきます。お世話も日当たりも問題ないので、空いたスペースに置いてリラックス感を出してみてください!

コロンと可愛くて小さいので、居室はもちろん洗面やトイレにも置きやすいですよ。

価格:599円(税込)
レビュー:★4.6

23.ニトリはアートも安い!

こんなモダンで素敵なアートポスターも、ニトリならかなりお値打ち価格で買えちゃいます!壁に飾ってあるだけでインテリア上級者みたく見えますよね。

黒いフレームがモダンっぽい雰囲気を出し、カッコいい雰囲気を演出してくれますよ。

価格:1,490円(税込)

24.時計は黒でシンプルに

壁掛け時計はシンプルでカッコいいこちらがおすすめ。とにかく見やすいですし、このシンプルさが素敵なデザイン性に繋がっていますよね。

カチコチ音がない連続秒針で、寝る時に音が気になる…ということもないですよ!

価格:999円(税込)
レビュー:★4.3

キッチンにおすすめなニトリの家具家電

居室の次はキッチンにおすすめのニトリの家具家電を紹介していきます。色に関しては好みはありますけど、今回選んだキッチン家電はあえて黒を選んでみました!

白物家電というくらいなので基本は白の印象があるキッチン家電って多いですよね。でもそこをあえて黒にすることで高級感が出やすくなるので、一人暮らしのお部屋がグレードアップするイメージになります。

25.狭いキッチンにおすすめなスリムなレンジラック

一人暮らし向けの物件のキッチンは、とにかく狭いことが多いですよね。キッチン兼廊下みたいになっていることも珍しくないので、そういう時は縦に家電類を収めていくのがおすすめ。

こちらは下から二段目がスライド式の棚なので炊飯器やケトルなどを置き、その上は最も使用するであろう電子レンジ、一番上は小さめで軽いトースターを置くと良さそうですね!

一番下が空くので、次で紹介する収納ケースなどを置いてストック品を入れたりするといいのではないでしょうか。

価格:7,990円(税込)
レビュー:★4.5

26.水に強くソフトな収納ケースが使いやすくておすすめ

キッチンで使うなら、水に強い素材がおすすめ。こちらは柔らかい素材が使いやすいニトリの収納ケース。目立たなくてもいいアイテムなので、シンプルでスッキリしたものを合わせたいところです。

「25」の一番下の段に入れるとピッタリサイズで、お水などのストック品を入れたりするのはどうでしょうか。

価格:749円(税込)
レビュー:★4.7

27.省スペースに5分別できる優秀なニトリのダストボックス

一見すると二つにしか分別できなさそうな感じですけど、実は5つに分けることができます。まず上段の中が二つに分かれていて、そして上段の両外側に一つずつ、そして下段に一つで計5分別が可能になっています。

一人暮らしでも分別はしなければいけません。でもそれぞれの量って少ないですよね。なのでこういう少量でもいいから分別できるタイプがおすすめです。

またスリムなので配置もしやすく、かなり使い勝手のいいゴミ箱になっていますよ!

価格:2,790円(税込)
レビュー:★4.5

28.コスパが抜群にいいニトリの電子レンジ

シンプルに温めることがメインの一人暮らしさんなら全く不便がなく、かつ価格が魅力なのでコスパはかなりいいと言えそう。

あえて黒を選んで高級感を出しつつ、他の家電類も黒で揃えてちょっと素敵なキッチンを目指してみるのもおすすめですよ!

価格:8,890円(税込)
レビュー:★4.4

29.コスパより機能を重視したトースターがおすすめ

朝ごはんはパン派、という人も多いと思います。そんな人におすすめなのがこちらのニトリのトースター。基本的な機能がありながら「スチーム調理」ができる優れものなんですね!

外はカラッと、中はモチッとパンが焼きあがるので、一日のスタートをテンション高く始めることができます。この値段でスチーム調理できるのはなかなか優秀ではないでしょうか。

価格:6,490円(税込)
レビュー:★4.7

30.炊飯器に見えないスリムな炊飯ジャー

一人暮らしでご飯を自分で作るかどうかは様々ではありますけど「ごはん・白いお米さえあれば何とかなる!」という人も少なくないのではないでしょうか。

ニトリの炊飯器は場所をとらないスリムでコンパクトな大きさが魅力で、2合というちょうどいい量が炊けるのも一人暮らしにピッタリですよね。たくさん炊く必要もないので、その分だけ省スペースなのは嬉しいところです。

白米はもちろん「おかゆ」や「高速炊き」など基本的な機能はちゃんとありますよ!

価格:5,990円(税込)
レビュー:★4.1

31.一人暮らしの強い味方「ケトル」

ちょっとお湯を沸かしたいときは、ガスよりもケトルの方がいいですよね。

  • コーヒーを飲みたい
  • スープを飲みたい
  • カップ麺を食べたい

お湯を沸かしたいシーンはほんとたくさんあります。ケトルなら水を入れてスイッチオンでお湯が沸くので、めっちゃ手軽で面倒なこともありません。

最大1.2Lまで沸かすことができ、空焚き防止や自動電源オフ機能も付いてこの価格は、さすがニトリとしか言いようがありません。「手軽にお湯を沸かしたい」という希望をシンプルに叶えてくれるケトルですよ!

価格:1,990円(税込)
レビュー:★4.5

32.ニトリなら冷蔵庫がこのお値段です

一人暮らしにちょうど使いやすいサイズの冷蔵庫が、ニトリなら驚きの値段。おすすめの理由は二つあって、、、

  • 冷凍庫を広めにとっている
  • 野菜室がある

この二つがとてもいいなと思いました。冷凍保存は節約の基本ですし、どうしても野菜不足になりがちな一人暮らしでも野菜室があることで野菜が埋もれてしまうことがなく、意識的に野菜をとれますよね。

冷凍室は直冷式ということで定期的に霜をとった方がいいとのことですけど、それ以外のコスパがとてもいいかなと思います。黒で一人暮らしのお部屋もシュッとカッコいい雰囲気になりますね!

価格:26,990円(税込)
レビュー:★4.1

33.洗濯機はまとめ洗いができる6Lでこの価格

洗濯機は容量で使い勝手が変わるので、価格と容量のバランスのいいこちらがおすすめ。一人暮らしで6kgの容量があれば、週末のまとめ洗いができますよ!

サイズもコンパクトで、特に6畳1Kなどの狭い賃貸の場合「横幅」と「奥行」はなるべく少ないほうがいいですよね。ニトリのこの洗濯機は横も奥行きも52~53cmとコンパクト。一般的な64cmの防水パンにも余裕で置けます。

オシャレ着コースや部屋干しコースなど設定は8種類もあり、値段・サイズ・機能を総合的に考えたコスパがとてもいい洗濯機ですよ!

価格:29,990円(税込)

まとめ

一人暮らしのインテリアでは、まずは値段が大事になってきますけど安ければいいというわけではありませんよね。

「安い」ではなく「コスパがいい」という基準で考えることが大事で、そうなるとやっぱりニトリが使いやすいお店になってきます。

お店が近くにある、というのも大きな魅力ですよね!
ニトリの店舗検索

今回はニトリ赤羽店で撮影をさせていただきましたので、その様子、ぜひ動画でもご覧になってください!動画ではセレクトした家具を「6畳1K」のお部屋に配置してコーディネート例も紹介しています!

実際にどういう風にお部屋ができていくのが、ご視聴いただければ嬉しいなと思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次