MENU

なるほど!「ソファを脚なし」にするメリット・デメリット

ソファを脚なしにするとこう変わる!メリット・デメリット比較
広島 知範
インテリアコーディネーター
インテリアコーディネーター兼YouTuber兼照明コンサルタントです!→和紙ランプブランド「月灯り」

ソファを選ぶ際、脚なしにするかどうか迷うときがありますよね。
脚があるかいないかで、デザインはもちろん様々なことが変わってきます。

このページでは脚のありなしによるメリット・デメリットを紹介します。

目次

【脚なしソファのメリット・デメリット】

まず脚なしについて考えていきます。ソファに脚がないと次のようなメリット・デメリットがあります。

脚なしによるメリット

脚なしのメリットは

  1. 見た目に安定感がある
  2. 掃除が楽

こんな感じでしょうか。

見た目の安定感は脚なしのほうがありますよね。
脚があっても不安定というわけではありませんが、全体重を預けるソファなので見た目の安定感は大事ですよね。

掃除に関しては少し微妙ではないかと思います。私のようなずぼらな人間なら脚がなければソファの下は掃除しなくてもいいと思ってしまいますが、どうでしょうか…。

畳の部屋に置く際は脚なしが合いますけど、でもないように見えてわずかに脚がある、というソファが多いので、畳の凹み対策はよくソファの下を確認してくださいね。

脚なしによるデメリット

脚なしのデメリットは

  1. 重々しい雰囲気になる
  2. 掃除しにくい

などでしょうか。

重々しさや重厚感はお部屋の雰囲気によって変わるので、デメリットかどうかは分かりません。
重厚な雰囲気のお部屋にはメリットに、ポップなお部屋にはデメリットになるかもしれないという感じですね。

模様替えなどの場合、脚なしのほうが移動が大変かもしれません。
床を傷つけないように動かすなら、床に触れてる面積が少ないほうがいいので十分気をつけましょう。
ソファの下に段ボールや毛布などを入れれば移動させやすいのでオススメです。

ソファの下を掃除したい場合は、しにくいデメリットがあります。

【脚ありソファのメリット・デメリット】

脚ありソファ
ivabalk / Pixabay

今度は脚ありについて考えてみます。

脚ありによるメリット

脚ありのメリットは

  1. 通気性がいい
  2. 掃除がしやすい
  3. 意外な収納ができる
  4. おしゃれに見える

この辺でしょうか。

暑い夏も変わらず座るわけなので、通気性は大事。
また脚があるので掃除は楽と言えます。

意外と使えるのが収納スペースとしての使い方。
かごを利用して細かいものを置いておくことができるので重宝します。
脚ありだとスラッと見えるのでオシャレ感は高くなりますね。

脚ありによるデメリット

反対にデメリットは

  1. ほこりがたまる
  2. 物が入り込む
  3. 猫や犬が入る

こんな感じでしょうか。

ほこりがたまるのはデメリットですが、掃除はしやすいと言えます。
きれい好きの人は脚がなくてもソファの下を掃除したくなるようなので、きれい好きの人にとっては大きなデメリットにはならないのかもしれません。

物が入り込むのは特に小さな子供がいると大変。
猫や犬も屋根のある場所が好きなので入りやすいですよね。
下にワンちゃんが寝てたらリラックスして座れないかもですね。

脚を外して使えるソファ

Rufina_design / Pixabay

脚ありでもなしでも使えるソファがあります。
脚を取り外せば低いソファになるため、高さを調節することができますよね。

  1. 季節で使い分ける
  2. お部屋に合わせる
  3. 家庭環境に合わせる

このような使い方が可能になりますよ。

1.季節で使い分ける

夏場は風通しが良く見た目にもスッキリしてる脚付きがおすすめ。
汗ばんだ体で座っても湿気が逃げやすくなりますし、掃除しやすく乾燥させやすいのでダニの増える時期でも安心ですよね。

冬になると各家庭で暖の取り方は違いますが、床暖房やこたつの出番が多くなりますよね。
脚付きソファでは床暖房やこたつが十分に活かせない可能性もあるので、脚を外してこたつに合わせるのもおすすめです。

2.お部屋に合わせる

畳の上に脚付きソファだと、畳を痛めてしまいます
インテリア的にも座椅子のような雰囲気のある低いソファのほうがしっくりくるかもしれません。

↑ ただこんな感じで脚がなさそうに見えて実はあるものが多いので、畳が凹む可能性ありますので気をつけてください。

逆にフローリングの場合は脚付きでも床を傷めることもなく、ほこりが舞いやすいので脚付きのほうが向いています
カーペットを敷くなら好みの高さにすることもできますよね。

低くすればお部屋が広々した雰囲気になりますし、脚を付ければよりスタイリッシュでおしゃれな雰囲気になります。
模様替えや引越しにも柔軟に対応できますね。

3.家庭環境に合わせる

ソファは毎年買い替えるといったものではありませんよね。
でも家庭環境は日々変わるもの。

例えば室内犬を飼いはじめる、赤ちゃんが生まれるといった場合。
犬には低いソファのほうがやさしいですし、赤ちゃんから幼児期も低いソファのほうが安心です。

また普段はフロアソファとして使っていても、腰の悪い親が遊びに来たときなんかは、脚をつけて高くしてあげたら喜んでくれます。
その時々で最適な高さに簡単に変えることができるので、より暮らしが快適になります。

まとめ

脚のありなしによるポイントは、お部屋の雰囲気や性格・環境などによって大きく変わります。
ある人にはメリットでもある人にはデメリットになることも。

自分の性格やお部屋の雰囲気にマッチするかを考えることが大事ですね。
これからソファを購入するという場合は、

  • 脚あり
  • 脚なし
  • 付け外し自在

という3つの選択肢で考えるといいのではないでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次