と悩んではいないでしょうか。
特に100kgの大台に乗るか乗らないかという人は、やっぱり不安になりますよね。
一般的なシングルベッドの耐荷重は、およそ100kgくらい。
3ケタという大台も考え、ここでは体重100kgくらいの人のベッド選びのポイントを紹介します。
体重が重い人が気を付けるべき3つのポイント
体重が重い人は、次の3点に気を付けよう。
- フレームの耐荷重
- マットレスの硬さ
- マットレスの耐久性
1.フレームの耐荷重
フレームの耐荷重がなるべく高いものを選ぼう。
一般的には前述の通り100kgくらいが多いです。
できれば耐荷重200kgくらいは欲しいところ。
単純に2倍くらいの強度があると考えることができ、ダブルベッドの耐荷重は200kgが多くなっています。
耐荷重の記載がない場合は、シンプルに避けるのがおすすめ。多くの場合100kg前後とか一般的な耐荷重だからです。
2.マットレスの硬さ
マットレスは硬めを選ぼう。一般的に売られているマットレスは平均体重で考えられていると思います。
体重が重い人はその分だけ沈むので、硬めにしないと寝返りが打ちにくくなってしまいます。
ただ「硬い」というのはスプリングの部分の話で、肌触りや表面まで硬くする必要はありません。
- 内部の構造は硬め=全体的に沈み込まない硬さがある
- 表面はお好みで=寝返りのしやすさがある範囲で柔らかくてもOK
硬さを表面と内部で分けて考えるのがおすすめです。
3.マットレスの耐久性
体重が重い人はマットレスにかかる荷重も大きいので、当然ダメージが大きくなりがち。なので硬めというのに加え耐久性があるものを選ぼう。
ブランドで選ぶなら、フランスベッドは硬めで耐久性が魅力なので、体重が重い人におすすめです。日本製というのも大きな魅力ですよね。企業としても大手なので、総合的にイチ推しのメーカーになります。
体重が重い人におすすめのベッド・マットレス
体重が重い人におすすめのベッド・マットレスを紹介します。ポイントは、、、
- 耐荷重が高い=シンプルに作りが丈夫
- 硬めのマットレス=沈み込まず寝返りがしやすい
- 日本製マットレス=耐久性が期待できる
という3点に気をつけることですよ!
耐荷重が650kgの最強頑丈ベッド

こちらは一見すると普通のすのこベッドですが、実は耐荷重が650kgという驚異的な数字を出しているベッドフレームなんです。体重100kgなら楽勝ですよね。
実際には「体重+マットレスの重さ」もあるので、少しでも耐荷重は高いに越したことはありません。
オシャレな色で、スリムなヘッドボードはコンセント付き。すのこで通気性もいいですよね。
すのこ面の高さを変えることができるので、ベッドから落ちるのが怖いという人は低くしてもいいですし、ベッド下に収納ケースを置いて使うのもオススメですよ!
フランスベッドの硬めマットレス

日本でフランスベッドだけの「高密度連続スプリング」という技術で作られていて、圧倒的な耐久性と高い通気性を兼ね備えたマットレスです。
硬めなだけじゃなく耐久性も大事な部分なので、そういう場合は日本製のフランスベッドがピッタリですね。
もちろんただ硬いだけのマットレスをフランスベッドという一流企業が作るわけがなく、寝心地の良さは言うまでもありません。硬いのは内部の「スプリングの部分」であって、表面はふんわりしています。
つまり触れるところはふんわりしていて、全体的には沈み込まない硬さがある、という感じです。
マットレス自体の通気性の良さ、そして上で紹介したこちらも通気性のいいすのこベッド。この組み合わせだとカビの心配もかなり減るので、体重の心配をなくしつつ長く愛用できるのではないでしょうか。
まとめ
体重が重い人は
がピッタリ。
そのうえで通気性の確保と長く使える耐久性を兼ね備えた組み合わせにすると、満足感のある寝床になってくれますよ!