MENU

カーテンの幅 最適なサイズは「○○×1.05」ではじき出せます!

カーテンの幅 最適なサイズは「○○×1.05」ではじき出せます!
カーテンの幅は、どこからどこまでを測ればいいの…?
既成カーテンの場合、どのサイズを選べば合うの…?

このような疑問はないでしょうか。

カーテンはサイズが合わないと、見た目がとても変になってしまいます。
その割に既成サイズの種類が少なく、選び方が難しいものですよね。

そこで、ピッタリ合う測り方や、既成サイズの選び方を紹介します。

この記事で分かること…

  • ピッタリ合うカーテンの幅の測り方
  • 既成サイズ(幅)の選び方
目次

ピッタリ合うカーテンの幅の測り方

ピッタリ合うカーテンの幅の測り方

geralt / Pixabay

カーテンの幅は、窓ではなくカーテンレールの幅で決めます。

カーテンレールの幅 × 1.05~1.15

これが基本です。

最適なカーテン幅 計算機

【最適なカーテン幅 計算機】

カーテンレールの幅(cm)を入力してください。
「×1.05」~「×1.15」で自動計算され、最適な幅が簡単に分かります。


最適なカーテンの幅 ⇒ cm~cm

カーテンレールのどこを測ればいい?

カーテンレールは主に

  1. スチール製のレール
  2. 装飾レール

に分かれます。

スチール製のレール

スチール製のレール
参照:Amazon

レースとドレープが前後になっている、一般的なタイプですね。

スチール製レールでの幅の測り方

このタイプは、端に固定されたランナー(輪っか)があるので、その中心から中心までを測ってメモしておこう。

装飾レール

装飾レール
参照:Amazon

装飾レールの場合、端のランナーは若干動きます。
そのため、次のように測ります。

装飾レールでの幅の測り方

装飾レールの端には、カーテンフックが落ちないようキャップがついています。
そのキャップの付け根までの幅を測ってメモしておこう。

やや幅に余裕を持たせることで、失敗を減らすことができます。

測った寸法に「× 1.05」をする

この「1.05」という数字は

カーテンレールの幅に対して5%余裕のあるカーテンをしよう

という意味です。
カーテンレールの幅とカーテンの幅が同じだと

  • 真ん中に隙間ができる
  • 端に隙間ができる
  • 隙間があるので冷気や明かりが入り込む

などのデメリットが出てしまいます。
カーテンの目的を考えると、この隙間をなくす必要があるというわけですね。
つまり

最低限5%のゆとりを持たせよう

と考えて大丈夫です。

5%~15%を目安にしよう

最低5%は必要ですが、既成カーテンだと都合よくピッタリとはいきませんよね。
そういう時は小さいのだけは避けるようにしよう。

ただ大きすぎても変な見た目になってしまうので、15%くらいまでなら問題ありません。

カーテンレールの幅 × 1.05~1.15

に合う幅のカーテンがピッタリです。

既成サイズ(幅)の選び方

既成サイズ(幅)の選び方

既成サイズのカーテンは

  • 幅100cm×2枚
  • 幅150cm×2枚
  • 幅200cm×1枚

といった具合に、かなり大雑把です。
オーダーカーテンを選ぶなら問題は全くないのですが、既成サイズから選ぶときは、決められた幅から選ぶ必要があります。

一般的なサイズの一覧表

カーテンレールの幅 ×1.05(5%増し) ×1.15(15%増し) 既製サイズ
91cm 96cm 105cm 幅100cm1枚
100cm 105cm 115cm ※幅150cm1枚
150cm 158cm 173cm ※幅100cm2枚・幅200cm1枚
182cm 191cm 209cm 幅100cm2枚・幅200cm1枚
200cm 210cm 230cm ※幅150cm2枚
240cm 252cm 276cm ※幅150cm2枚
273cm 287cm 314cm 幅150cm2枚

※は、既成サイズではダボつきが出てしまいます。
オーダーするのが理想ですが、どうしても既成サイズから選ぶという場合に参考にしてください。

また、紹介した幅3サイズ以外で選ぶなら、イージーオーダーがおすすめです。

イージーオーダーカーテンとは

幅を1cm単位で指定していくオーダーカーテンに対し、一般的な既成サイズよりも細かくサイズ設定されているのがイージーオーダーカーテンです。


例えばこのカーテンは、幅100cm・150cm・200cmという3サイズに加え、その中間の

  • 125cm×2枚
  • 175cm×2枚

もあります。
さらに

200cm×2枚

もあるため、幅広い窓に対応できるカーテンと言えます。
100cm・150cm・200cmのカーテンだと合いにくい場合は、検討してみてください。

1枚と2枚の選び方

  • 幅100cm×2枚
  • 幅200cm×1枚

幅は同じですが

  • 閉めた時に真ん中に境目がある
  • 開けた時、両側で束ねるか片側で束ねるか

といった差があります。

大きめの窓は両開き(2枚)
小さめの窓は片開き(1枚)

これが基本かなと個人的には思いますが、好みで選んで問題ありません。

例えば、窓の際にテレビがあるなら、200cm×1枚にしてテレビのない方に束ねると邪魔にならないかもしれませんよね。
お部屋の配置も合わせて検討するのがポイントです。

まとめ

カーテンの幅は、カーテンレールの幅を基準に決めよう。

カーテンレールの幅 × 1.05~1.15

くらいを目安に、最低限、幅が足りないのだけは避けるように選ぶと失敗が減ります。

既成サイズはピッタリ上手くいかないことが多いですが、「寸足らず」なら、まだ「ダボつき」のほうがはるかにマシですよ。

ニトリのカーテン

カーテンの長さの測り方に関しては、こちらを参考にしてください。

[https://interior-kingdom.com/blog/curtain-select/#length]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次