MENU

プロが解説「ダイニングテーブルを半円」にするメリット・デメリット

ダイニングテーブルを半円にするメリット・デメリット
半円ダイニングテーブルの使い勝手やサイズ感って、どうなの…?
どんなタイプがあるの…?

という疑問はないでしょうか。
かなり希少なタイプなので周囲で使っている人もいなく、使い勝手もわからないものですよね。

そこで半円形テーブルの特徴をまとめてみました。

【メリット】

  1. 省スペース
  2. 見た目がオシャレ
  3. 角ができにくい

【デメリット】

  1. 天板が狭い
  2. 種類が少ない
  3. イスが収納しにくい
この記事で分かること…
  • 半円形ダイニングテーブルのメリット・デメリット
  • サイズ感や使い勝手
  • どんなタイプのテーブルがあるのか
目次

半円にするメリット

ダイニングテーブルをあえて半円にするメリットは、次の3つになります。

  1. 省スペースに置ける
  2. おしゃれなデザイン
  3. 角ができにくい

1.省スペースに置ける

壁に付けて配置したり、ソファの背に合わせて置いたりできるので、スペースを賢く使うことができます。

壁付けの配置は3人が限界

↑壁付け

ソファに合わせた場合

↑ソファに合わせた場合

天板の大きさもコンパクトになるので、使う人数に合っていればという前提のメリットですね。

  • 夫婦+小さな子供二人
  • 夫婦+子供一人

このような家庭に使いやすいサイズ感で、総合的には3人家族向けのものが多いかなという印象です。

2.おしゃれなデザイン

ダイニングテーブルは長方形や円形が多いので、半円という形だけでおしゃれ。
曲線が入ることでやさしい雰囲気にもなります。

色や素材ではなく、形でアクセントを付けることができますよ。

3.角ができにくい

四角形と比べると、角が少ないメリットがあります。
特に子供が小さい家庭では、テーブルの角は怖いですよね。

壁に付けると、より角ができません。ただし中央に置くと角はできるので気をつけて下さい。

半円にするデメリット

デメリットは次の2点が大きいでしょうか。

  1. 天板が狭い
  2. 種類が少ない
  3. イスが収納しにくい

1.天板が狭い

半円テーブルは基本的には狭いと言えます。
省スペースに置くための半円なので、逆に大きい半円テーブルはメリットがないですよね。

子供が小さいうちだけ使い、狭くなったら窓際においてカフェテーブルのように使うなど、サブとして使うことも予め視野に入れておきたいところです。

出窓に合わせて植物を並べたりすると、素敵な空間になりそうですね!

2.種類が少ない

ダイニングテーブルは圧倒的に長方形が多く、半円タイプは非常に種類が少ないです。
好きなデザイン、好きなサイズ、好きな色などを選ぶことは難しいのが現状です。

3.イスが収納しにくい

奥行きがないのでイス同士がぶつかってしまい、収納がしにくくなりがち。肘掛けのないものを選ぶなどして、イス自体をシンプルなものにする必要が出てきます。

半円ダイニングテーブルのサイズ感

半円形テーブルの場合は

  • 壁付けじゃない ⇒ 3~4人
  • 壁付け ⇒ 3人

くらいに考えておくと失敗も減ります。

壁付けじゃない配置

壁付けじゃない配置

壁付けじゃない場合は、3~4人くらいで使うことができます。

天板サイズは幅130~150cmくらいが多く、130cmなら3人、150cmなら4人くらいと考えておこう。
ただし幅が150cmだとしても大人4人では確実に狭いです。

夫婦+子供二人

でピッタリサイズ。
逆に夫婦+(小さな)子供二人なら、130cm幅でもギリギリ4人で食事することはできます。

壁付けの配置

壁付けの配置

壁やソファの背に合わせる場合は、3人が限界。
夫婦+子供二人の4人だと、座ることはできますが、食事を置くスペースが窮屈すぎます。

夫婦+子供一人

の家庭にピッタリで、両親で子供を挟んで座るスタイルをイメージしよう。

半円テーブル おすすめ3選

一口に半円と言っても、意外といろんなタイプがありますよ。

T字の脚が使いやすいニトリの半円ダイニングテーブル

https://www.nitori-net.jp/ec/product/2110100000096s/

脚が真ん中の方に付いてる「T字型」なので、足元を広く使いやすいタイプ。両サイドに座る人の足元が特に広がりやすく回転イスも合わせやすいですし、中央はベンチも合わせやすくなっていますね。

高級ブランド「アルテック」の半円テーブル

https://item.rakuten.co.jp/kinaru/gd9616/

北欧テイストな高級ブランド「artek (アルテック)」の半円テーブル。サイズは小さめなので3人はキツイと思います。

曲線美という言葉がピッタリな美しいデザインが魅力で、夫婦で使う大人の半円テーブルというイメージかなと思います。

半円にも「正円」にもなるダイニングテーブル

https://item.rakuten.co.jp/baby-days/49600811/

これを半円と呼ぶかどうかは別として、こちらはかなり面白いアイデアのテーブルになっています。何かというと壁に当たっているところが実は伸縮するんですね。

片側だけを縮めて画像みたく半円のように使ってもいいし、円形テーブルとして使ってもいい、というタイプです。子供の成長に合わせて変える、というのもオススメですよ。

まとめ

テーブルを半円にすることで、省スペースにおしゃれに置くことができます。
やや窮屈感はあるものの、その分だけ省スペースなのは間違いありません。

一番大事なのはサイズ感で、壁付けするのか真ん中に置くのか、最初に配置を考えて置くと合うサイズが見えてきますよね。

様々なタイプがありますが、総合的には「3人家族」が一番合っているテーブルになるのかなと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次