と疑問に感じてはいませんか?
明るく清潔感のある色ですが、無彩色のため、気を付けないと単調な雰囲気になりがちです。
そこで、白い家具メインのおしゃれなインテリアのポイントを紹介します。
結論:白い家具ばかりでも問題なし!

↑ 白い家具メインでアクセントにピンクを入れたリビングのパース図です。
もちろん好みではありますが、白い家具ばかりでも全然いい感じですよね。
あまり良くないのは
で、そうなってしまうとメリハリのない単調な雰囲気になってしまいます。
白を中心にするメリット・デメリット
白・アイボリー・グレーといった明るい無彩色を中心にインテリアを整えることで、
- お部屋が広く感じる
- 明るくなる
- 清潔感がある
といったメリットがあります。
日中はもちろん、カーテンを閉めた夜でも圧迫感を感じることが減るはずです。
ただ、色による表情や感情を表現できないため、よく言えばシンプルですが、悪く言えば味気なく単調な印象。
特にフローリングも白系の場合は、単純に白い家具ばかり集めてしまうとメリハリがまるでなくなり、お部屋が変なイメージになってしまうので要注意です。

↑ モノトーン風なインテリアにするのはありですが、その場合はもう少し色のバランスを考えたほうが良さそうです。
ワンポイントのアクセントを付けよう
床がブラウン系だとしても、白い家具メインの場合は有彩色でワンポイントのアクセントを付けるといい感じにまとまります。
上ではピンクのある雰囲気を紹介しましたが、アクセントはクッションだけですよね。
それでもグッとおしゃれになり、テイストの方向性(この場合は少し可愛い系)もパッと見で分かります。

↑ クッションも無彩色にするとこんな雰囲気。
変ではありませんが、無表情というか、個人的には少し物足りない印象を受けます。

↑ たったクッション一つでも有彩色を入れることで、ナチュラルな雰囲気とか、エレガントな雰囲気とか、表情が出ます。
白い家具を置くことで
のか、それとも
のかを予めイメージしておこう。
前者の場合は無彩色のクッションもありですが、後者の場合は有彩色のクッションがよく似合いますよ。
まとめ
白い家具を中心にすることで、お部屋が明るく爽やかな雰囲気になります。
ワンポイントのアクセントを入れるなど、ちょっとした工夫でグッとおしゃれになるので、小物は好みの色を積極的に取り入れるようにしよう。
ラグやカーテンを使って、より視覚でアピールするのもオススメですよ。