という悩みはないでしょうか。
ロフトベッドは特殊な形だけに、選び方を間違えると使いにくくなってしまうので、余計に決めるのが難しいですよね。
そこでここでは、様々な切り口から「インテリアコーディネーター&使用経験者」としての選び方とおすすめを紹介しようと思います。
ロフトベッドの特徴
まずはメリットとデメリットを把握することが大事。
見落としもあるかもしれないので、念のため確認しておこう。
ロフトベッドのメリット
ロフトベッドは、高さを利用してスペースを広げることが一番のメリット。
高さを出すことで、ソファを置いたりテレビを置いたりすることができます。
また、ベッド下を収納専用にすることで、お部屋をスッキリ整理することも可能。
ハイタイプは居住スペースを広げたい人にピッタリ。
クローゼットが狭いなど、収納力が足りない場合は、ロータイプでも十分なメリットがあります
ロフトベッドのデメリット
最大のデメリットが、圧迫感です。
高さがあるので、寸法以上に大きく感じてしまうのも、また事実。
低いタイプほど圧迫感は弱く、色が薄いほど大きさを感じさせないようにできます。
一長一短なのが室温。
温かい空気は天井にたまるので、冬は温かく、夏は暑いという寝床になります。
扇風機を当てにくい高さなので、夏の暑さ対策は少し考えておくといいかもしれません。
ロフトベッドの選び方 3つのポイント
どんなロフトベッドがあるのか分かってきたところで、次は選び方を紹介。
ロフトベッドは特殊な形状だけに、合う合わないがハッキリ分かれてきます。
選び方のポイントをまとめておくので、参考にしてください。
- 高さを決める
- 素材を決める
- 機能性を決める
高さを決める
ロフトベッドの高さを決めるということは
ということです。
ざっくりとでもいいので、最低限「収納専用なのか」「居住空間に使うのか」くらいは決めておかないと、どれくらいの高さがあればいいのかを決めることができませんよね。
収納専用なら、高さはどんなものを収納するのかによって決める必要があります。
居住スペースに使うなら、ハイタイプが必須になります。
【ハイタイプとロータイプのメリット・デメリット】
メリット | デメリット | |
---|---|---|
ハイタイプ | ベッド下を居住スペースに使える 大量の収納スペースになる | 圧迫感が強い 揺れやすい |
ロータイプ | 圧迫感がない 揺れにくい | ベッド下は収納専用 奥の収納物が取りにくい |
素材を決める
ロフトベッドの素材は、パイプ製と木製が基本になります。
パイプ製の特徴
一般的なロフトベッドは、パイプ製がメイン。
安くて丈夫なロフトベッドを作るうえでは、最適な素材です。
価格が安めなメリットがありますが、無機質な見た目と、きしみに弱いという弱点があります。
木製の特徴
木製のロフトベッドは、温かみのある見た目が大きなメリット。
木製家具との相性も良く、やさしい雰囲気のお部屋になりますよね。
きしみにくい利点もあります。
デメリットは価格が高くなりやすい点と、ボリューム感が出やすい点。
パイプよりも太い部材になるため、視覚的な面積が大きく感じてしまいます。
素材による「きしみやすさ」について
きしみに関しては、どんなベッドでもきしみが発生する可能性はあり、価格差というよりは個体差です。
そして時間の経過とともにきしみやすくなる点も、どんなベッドでも変わりありません。
安価なベッドより高価なベッドのほうが「確率」は減りますが、安いからきしむ・高いからきしまないという単純なものじゃないのも、また事実と言えます。
【パイプ製と木製の特徴の違い】
パイプ製 | 木製 | |
---|---|---|
見た目 | 無機質でクールな雰囲気 | 温かみがあって優しい雰囲気 |
きしみやすさ | きしみやすい | きしみにくい |
圧迫感 | 低め | 高め |
通気性 | ○ | ○ |
丈夫さ | ○ | ○ |
種類 | 豊富 | やや少ない |
価格 | 安め | 高め |
機能性を決める
機能性は次の5つを押さえておけば大丈夫です。
棚・コンセントがあると便利
ロフトベッドは高い位置で寝るため、小物が置けるととても便利。
コンセントもあると、スマホの重電などに重宝します。
棚の分だけ寸法が大きくなってしまう欠点があります。
基本はハシゴ、安全性重視なら階段
昇降は、ハシゴが基本になります。
価格も安く、位置を変えたり外したり、手軽さが大きな利点ですね。
足を踏み外しやすい点がデメリットで、それを補うための階段タイプもあります。
階段の分だけサイズが大きくなるものの、昇降の安全性では圧倒的に階段のほうが有利です。
高さ調整できればいろんな状況に対応できる
ハイタイプ・ミドルタイプ・ロータイプという3つの高さ感が基本。
支柱を外したり付け足すことで、高さを変えることができるタイプもあります。
長く使ううえでは、いろんな状況に対応できるといいですよね。
若干強度が落ちるデメリットはありますが、その辺はメーカーがしっかり強度を保ちつつ設計しているはずです。
普通のシングルベッドとして使えるタイプもあります。
カーテン付きだとベッド下を隠せる
ベッド下はゴチャゴチャしやすいので、カーテンが付いているとサッと隠すことが可能。
衣類収納がメインの場合は、服をホコリから守る効果も期待できます。
市販の可愛いカーテンを付けることで、インテリア性も良くなりますね。
カーテンレールは市販されているので、後付けも十分可能ですよ。
デスク付きは「まとまり感」が出る
ベッド下にデスクがセットされたタイプもあります。
横に長いデスクになり、パソコンモニターとプリンターを置いたり、小さめのテレビを置くというのも賢い使い方ですね。
ただ、ベッド下なので暗いという弱点があります。
読み書きをする場合は、別に照明を用意するのがおすすめですよ。
↓ 動画も参考にしてください!
4つの種類別 おすすめロフトベッド11選
選び方の基準が見えてきたところで、種類別に具体的なおすすめを紹介しようと思います。
- シーン別
- 機能別
- 高さ・素材別
- マットレス
という4つに分けて紹介していきますね。
シーン別のおすすめロフトベッド
まずはシーン別です。
「子供部屋」「大人用」「一人暮らし」という3つの切り口でおすすめを紹介します。
【シーン別のおすすめロフトベッド比較表】
高さ | ハイ ミドル | ハイ ミドル ロー | ハイ | ハイ |
---|---|---|---|---|
素材 | パイプ | パイプ | 木製 | パイプ |
棚 | ○ | × | × | ○ |
コンセント | ○ | × | × | ○ |
昇降 | ハシゴ | ハシゴ | ハシゴ | 階段 |
高さ調節機能 | ○ | ○ | × | × |
耐荷重 | 120kg | 90kg | 150kg | 90kg |
子供部屋におすすめのロフトベッド2つ
子供部屋では2つのモデルを紹介します。
狭い子供部屋における小さめロフトベッド
4.5畳のお部屋にも置けるサイズ感の、コンパクトなロフトベッド。
一般的な寝床に比べ約15cm短くなり、身長165cm未満なら問題なく寝られます。
その分だけ省スペースに置けるので、空間を広く使えるのはもちろん、圧迫感も少なくなりますよね。
また、幅もよりスリムなタイプを選ぶことができます。
シングルより幅のないセミシングルなら、長さ・幅の両方がコンパクトになり、一般的なロフトベッドと比べるとかなり小さくスッキリ置くことができますよ。
プリンセス好きな女の子におすすめのお姫様ロフトベッド
ディズニープリンセスの好きな女の子に一押しなのがコレ。
秘密基地ならぬ「秘密のお城」を築くことができる、姫系ロフトベッドです。
クルクルと可愛いアイアンの装飾や、支柱のさりげないキュートなデザインなど、女の子のお部屋にピッタリですよね。
置くだけでお姫様の気分になれそうです。
さらにピンクや藤色・紫など女の子の好きな色味を布団カバーで加えてあげると、まさに一国の王女様。
毎日幸せな気分で眠ることができますよ。
大人用にはワンランク上の極上な癒し空間になる「Hammox(ハンモックス)」
大人用なら、極上の癒し空間が作れるHammox(ハンモックス)がおすすめ。
毎日頑張っている自分へのご褒美として、ナチュラル感満点のなかで揺られる癒しタイムはどうでしょうか。
ロフトベッドは手軽に横になれないデメリットもあるため、ハンモックがあるとちょっと横になりたいときに便利です。
カウンターテーブル付きのため、パソコンデスクも不要。
ハンモックに座りながらネットサーフィンすることもできますよ。
一人暮らしならハンガー収納がしやすいロフトベッド
一人暮らしだと、省スペースなタイプばかりに目が行きがちですが、あえて階段付きにするのもおすすめ。
一人暮らしでは体調不良の時に助けてくれる人がいないため、ハシゴが本当にきつく、あきらめて床にゴロンと横になる…というのは、ぼくの実話。
シチュエーションは少し違いますが、吐き気がひどいときに、どうしてもハシゴが昇れなかったのを覚えています(昇ったら戻しそうだったので…)。
このロフトベッドは衣類収納がしやすいタイプなので、部屋干しにも使えますし、もちろんクローゼットのように使うことも。
階段付きで大きさは出てしまいますが、一人暮らしでは、体調のすぐれない時にベッドに行くことができるよう階段にするのも賢い方法と言えそうです。
機能別のおすすめロフトベッド
次は機能別のおすすめを紹介。
「収納」「宮付き」「デスク付き」という3つの切り口から紹介します。
【機能別のおすすめロフトベッド比較表】
高さ | ミドル | ハイ ミドル ロー | ハイ | ハイ |
---|---|---|---|---|
素材 | 木製 | パイプ | パイプ | パイプ |
棚 | ○ | ○ | ○ | ○ |
コンセント | ○ | ○ | ○ | ○ |
昇降 | ハシゴ | ハシゴ | ハシゴ | ハシゴ |
高さ調節機能 | ○ | ○ | × | × |
耐荷重 | 150kg | 100kg | 100kg | 100kg |
収納力を増やしたいなら「inity(アイニティ)」
ロフトベッドを支える支柱が、そもそも棚になっているタイプ。
本などを大量に収納でき、ベッド下に収納ケースを重ねれば、圧巻の収納スペースになりますね。
耐荷重150kgと丈夫なロフトベッドのため、大人が使うこともまったく問題ありません。
「シングルベッド+オープンラック×2」という使い方もでき、国産家具なので長く使うことができますよ。
棚付きのシンプルなロフトベッド
パイプ製×ハシゴ昇降の、シンプルなロフトベッド。
宮棚付きで、コンセントもしっかり完備されています。
メガネを置いたりスマホを充電したりするために、いちいち下に降りる必要もなく、そのまま眠りにつくことができますね。
カーテン付きなので、ベッド下を隠すことも簡単にできますよ。
おすすめのデスク付きロフトベッド2つ
机の付いたロフトベッドですね。
テイスト別に2つ紹介しようと思います。
モダンでカッコイイ雰囲気なら「Studio(ステューディオ)」
かっこいい雰囲気なら、やっぱりブラックスチールです。
モダンで都会的なテイストになりますね。
机の天板は、木目のあるダークブラウン。
木とスチールの相性も良く、今風なオシャレな部屋になりますよ。
明るい雰囲気にしたいなら「Strain(ストレイン)」
色を白にすることで、大きなロフトベッドの圧迫感が減り、机の暗さが軽減します。
お部屋全体が明るくなり、デスク付きのメリットがより活きてきますね。
ホワイトの場合、テイストは寝具のカバーの色味で大きく左右します。
白と合わない色はないので、自分色に手軽に染めることができますよ。
高さ・素材別のおすすめロフトベッド
今度は高さ別と素材別におすすめを紹介していきます。
【高さ・素材別のおすすめロフトベッド比較表】
高さ | スーパーハイ ハイ ミドル | ロー | ハイ ミドル ロー |
---|---|---|---|
素材 | パイプ | パイプ | 木製 |
棚 | ○ | ○ | ○ |
コンセント | ○ | ○ | ○ |
昇降 | ハシゴ | 階段 | ハシゴ |
高さ調節機能 | ○ | × | × |
耐荷重 | 90kg | 90kg | 100kg |
スーパーハイタイプが選べるロフトベッド
徹底的に高さを出してお部屋を広く使いたいならコレ。
一般的なハイタイプはもちろん、さらにその上を行く「スーパーハイタイプ」まであります。
高くなることのデメリットは当然ありますが、ベッド下空間を存分に使うことができますね。
普通のハイタイプは種類が豊富ですが、もっと高いタイプはあまりなく、希少な存在。
スーパーハイタイプなら、身長170cmの人でもかがまないでベッド下に入ることができ、まるでウォークインクローゼットみたいになりますよ。
カーテン付きという点も見逃せないポイントです。
圧迫感のないロータイプ階段付きロフトベッド
ロータイプは圧迫感がほとんどないので、大きさが出ても昇降がしやすい階段付きがおすすめ。
寝心地・収納力・昇降のしやすさのバランスが良く、棚・コンセントも付いているため使い勝手もバッチリです。
階段下にも収納箱を置くことができ、スペースを無駄にすることもありません。
低めなので揺れにも強く、高い寝床が不安という人にもおすすめですよ。
木のやさしさが魅力の木製ロフトベッド
「家具はやっぱり木製がいい」という人は、天然木を使用したロフトベッドがピッタリ。
温かみのある木製なので、圧迫感はあっても、同時にやさしい雰囲気もありますよね。
何より他の木製家具との相性も良く、見た目だけじゃなく触り心地も木の温もりがあります。
高さを3種類から選ぶことができ、棚・コンセント付き、すのこ仕様…など、使い勝手もいいロフトベッドですよ。
ロフトベッドに合うおすすめコイルマットレス
最後は、ロフトベッドに合わせやすいコイルマットレスを紹介しようと思います。
ロフトベッドの場合、基本は「ウレタンマットレス+敷布団」になります。
ただ、厚みのないコイルマットレスならロフトベッドにも使用でき、寝心地もより上質になりますよね。
一長一短なので、メリット・デメリットを比較して決めるのがおすすめです。
【ウレタンとコイルマットレスのメリット・デメリット】
メリット | デメリット | |
---|---|---|
ウレタンマットレス | メンテナンスしやすい 安く揃えられる | 寝心地が硬め 通気性が良くない |
コイルマットレス | 寝心地がいい 敷布団が要らない | 価格が高め メンテナンスがしにくい |
寝心地を重視するなら薄型ポケットコイルマットレス「EVA Air(エヴァ エアー)」
ロフトベッドでも寝心地を重視するなら、ポケットコイルマットレスがおすすめ。
厚みがあるとサイドフレームを超えやすくなってしまうため、厚さが7cmしかないEVA Air(エヴァ エアー)が最適です。
コイルマットレスなので敷布団は要らず、ウレタンマットレス+敷布団よりも薄くなり、布団が落ちてしまうこともなくなります。
三つ折りタイプなので、メンテナンス性も一般的なコイルマットレスよりは遥かにしやすいタイプ。
もちろんコイルマットレスなので相応の重さはありますが(シングル通常サイズで約12kg)、ベッド上で立てかけてカビ予防することもできます。
注意点として、ウレタンマットレスや敷布団よりもサイズに「融通性」がないため、使用するロフトベッドのサイズをしっかり確認する必要があります。
シングルサイズだと「長さ197cm×幅97cm×高さ7cm」ですよ。
⇒薄型ポケットコイルマットレス「EVA Air(エヴァ エアー)」
まとめ
ロフトベッドは高さがあるため、圧迫感が出やすいのは間違いありません。
でも、自分に合うタイプを選ぶことができれば、それよりも使いやすさに意識が行くはずです。
スペースを広げられることは、物理的に考えても間違いありませんよね。
いかにあなたにピッタリのロフトベッドを見つけることができるかが、一番大事になってきますよ。
- 一番のメリットは高さを利用してスペースを広げられること
- 一番のデメリットは圧迫感が出てしまうこと
- 高さ・素材・機能性を順番に決めると選びやすい
- 居住スペースに使いたいならハイタイプ必須
- 収納に使うなら使い方を先にイメージすると高さを決めやすい
- パイプ製はクールに、木製は温かみのある雰囲気になる
- ロフトベッドは棚が付いてると重宝する
- 昇り降りの安全性ならハシゴより階段が圧倒的に有利
- マットレスは厚みが出ないよう気を付ける