テレビスタンドはコレがおすすめ!実際に買ってみた

インテリアアイテムの紹介
IC 広島
IC広島

インテリアコーディネーター監修!チャンネル登録者4万人超え!YouTubeも見てね!

お部屋づくりのお手伝いします!

テレビスタンドで壁掛け風にしたいけど
どんなタイプがいいかな…

と悩んではいないでしょうか。
ぼくも壁寄せタイプが気になってたので、実際に買って設置してみました!


↑ 実際に買ったのはこちらです!

結論:めっちゃスッキリした!

壁寄せのテレビスタンド

Bifore/Afterの画像でも分かる通り、とてもスッキリして広々したテレビ周りになりました。

もちろんデメリットというか、以前と比べて使いにくさを感じる部分もあるので、その辺も合わせて紹介していきます。

メリット

見た目がオシャレなテレビスタンド

まず何より見た目がおしゃれ!

とにかくデザイン性が良く、どうしても重量感があってボリュームの出やすいテレビ周りが、シンプルですっきり軽快な印象になっていますよね。

このためだけに買うくらいの気持ちでも全然いいと思います。

今回は白を選んだというのもあり、圧迫感も特に感じません。

テレビの位置を高くするとさすがに圧迫感がありますが、我が家ではソファの高さに合わせて割と低めにしているので、大きな問題にはなっていないですね。

むしろ高さを変えられるのもメリットの一つだと思います。

例えば1歳前後の赤ちゃんって、テレビの画面をどうしても触ってしまいますよね。

高めにしてちゃんと転倒防止を付ければ、赤ちゃんが届かないので安心ですし、2~3歳になったら低くするという柔軟な対応も可能です。

首振り機能が使いやすい

テレビスタンドの首振り機能

ソファからだけじゃなく、ダイニングやキッチンから見えるよう首振りできるタイプを探していたので、これはとても役立っています。

コーナーのテレビ台とまではいかないですが、お部屋の角に置いても30度くらい(?)角度を変えられるので、お部屋全体から見ることができていますよ

デメリット

棚が一つしかない

形状が大きく違うので、当然デメリットも出ています。

一番の問題は棚が一つしかない点ですね。

我が家ではレコーダーを乗せています。

最近ではレコーダーに録画せず、外付けのハードディスクに録画したりするのが一般的になってきましたが、ディスクの再生はレコーダー頼りになるので、我が家ではまだまだ必須。

その他にもPS4とスイッチがあるのですが、とりあえず下段に置いて使っています。

あと前のテレビ台にメディア類をいっぱい入れてたので、その行き場がなくなりました。

ほぼ使っていないけど、捨てるには…というのが9割以上だったので、新たに別の保管スペースに移動という感じで対処しています。

壁寄せ…かどうかは微妙

壁寄せ…かどうかは微妙

一応、商品名のとこにも「壁寄せ」とは書いてありますが、実際にはどれだけ壁に寄せても壁から20cmくらいは離れます

この辺り、重要視している人は要注意で「壁掛け風」とまではいかないです。

スタンドの場合バランスがとても大事なので、どうしてもこうなるんでしょうね。

裏のコードが隠しにくい

コードが隠しにくい

もう一つ気になったのが、背面のコード類。

もう少し隠しやすい工夫があると嬉しいなというのが、率直な感想です。

テレビの裏のコードって、たくさんあるうえにちょっと太めのアンテナ線があったり、長さが余ってたりすると想像以上のボリューム感が出ますよね。

かといってあまりギュウギュウと「縛って絞って」みたいにするのも、電気が通っているものなので気が引けます。

プラバンを両面テープで付けたりDIYで対応はできそうですけど、繊細な性格の人だとイヤかもですね。

※写真撮ってたら、さすがにもう少しコードを隠す工夫をしようと思いました…

総合的には気に入ってます!

総合的には気に入ってます

メリットデメリットは何にでもあるので、個人的にはあまり気にしていません。

それよりスッキリおしゃれな見た目が気に入ってます。

転倒防止

↑ 細かいところで言うと、地震による転倒を防ぐ「転倒防止」はしっかり付属しています。

まだ付けてはいませんが、壁に取り付ければ安心感はかなり高まりますね。

とは言え重量感もありますしバランスもいいので、倒れそうという感じは一切ありません。

↑ そして底面には小さなキャスター付き(見えてませんが…)。

転倒防止を付けちゃうと難しいですが、基本的には簡単に移動できます。

小さいので見えてダサくなることはないです。

コスパ良好な入門タイプ

コスパ良好な入門タイプ

ぼくが購入したのは基本的には「コスパのいい入門タイプ」という感じの商品です。

アマゾンで12,000円で売っていて、この値段に惹かれて買いました(・∀・; )

レビューは執筆時点(2022/08)で225件、評価は星4くらいです。
※アマゾンでのレビューです

ただレビューを見ていると、あまり大きなテレビ・重量のあるテレビだと向いていない可能性もあるので、基本は50型くらいまで用という感じでしょうか。

我が家は49型で、テレビの重量は14kgくらいだったと思いますが、全く問題はないです。

経験から言うのであれば、50型より小さめのテレビにおすすめのテレビスタンドという感じです。

詳細は実際に見に行った方が分かりやすいですが、大事なポイントを掲載しておくので参考にしてください。

対応テレビ32~65型
適合テレビこちらから確認可能
高さ調整56cmの範囲で無段階
一つ(高さ9段階に調整可)
首振り上下左右30度
テレビ取り付け部の耐荷重約40kg
棚の耐荷重約5kg
買ったお店アマゾン
購入した商品はこちら

※質問はインスタやツイッターなどのDMで。

おすすめのテレビスタンド

ぼくはリーズナブルなタイプを買いましたが、もちろん値段はピンキリ。

高価なものほど丈夫で機能面も優れていると思います。

商品の性質上、さすがに安いからと言って倒れるということはないかなと思います…

オシャレさと首振りが凄いTVスタンド

オシャレさと首振りが凄いTVスタンド

支柱のデザイン性が目を惹くタイプ。

見た目のインパクトは抜群ですよね。

自宅はもちろん、お店や事務所などお客さんに見せるディスプレイ用にもいいと思います。

首振りが左右合わせて240度

そして首振りが左右合わせて240度も可能。

壁に寄せるとテレビがぶつかるので、結局はそこまで首を振ることはないものの、逆に言うと大きく角度を変えて使いたい人には打ってつけと言えます。

背面にHDDホルダーが付いてる

棚はありませんが、背面にHDDホルダーが付いてるのでその点は安心ですね。

ウッドの色は2色

ウッドの色は2色あるので、床色に合わせてみるとおしゃれになりそうですね!

価格帯:2万5千円~3万円前後
オシャレさと首振りが凄いTVスタンド

支柱にコードを隠せるタイプ

支柱にコードを隠せるタイプ

シンプルなデザインが逆に素敵なテレビスタンド。

土台が八角形になっている

土台が八角形になっているので、コーナーに置きやすい工夫がされています。

テレビが壁にぶつかる関係があり、隙間なくコーナーに置けるのは32型までですが、多少隙間ができても八角形なら見た目も違和感が出にくいですよね。

八角形の支柱は中にコードを隠せる

また細めの八角形の支柱は、中にコードを隠せる工夫があります。

デザインもコードもスッキリシンプルで、他に機器類の少ない人や、小さめテレビをコーナーに置きたい人に特に向いているタイプですね。

価格帯:1万円~1万5千円前後
支柱にコードを隠せるタイプ

高級志向の壁掛けスタンド「WALL」

高級志向の壁掛けスタンド「WALL」

good design賞を受賞した人気のシリーズ。

価格は上がってしまいますが、デザイン性も機能面もワンランク上の存在ですね。

見た目はウォールナット系の木目に、黒いベース。

ツートンカラーなのもおしゃれです。

ベースは厚みが驚愕の2mm!

足が突っかかることもなく、見た目にもインパクトがありますよね。

32型から80型まで幅広く対応していますし棚などの拡張性もあるので、本腰を入れてテレビ周りをおしゃれにしたい人には特におすすめのテレビスタンドですよ!

価格帯:3万円~4万円前後


価格重視の激安テレビスタンド

価格重視の激安テレビスタンド

こちらは価格重視タイプ。

シンプルで必要最低限の機能ですが、そこが逆にシンプルでいいですよね。

ただベースは強化ガラス仕様で高級感が出やすく、1万円以下には見えないデザイン性もあります。

アマゾンでのレビューも500件以上あり、それでいて評価は星4.2。

これだけのレビュー数で4.2ってけっこう凄いですよね。

もちろん価格が価格なので高価なものには敵わないものの、コスパという視点ではかなりいいのではないでしょうか。

価格帯:1万円以下


まとめ

テレビスタンドはいろんな種類がありますが、実際に買って経験してみると、そのスッキリ感に驚かされました

「普通のテレビボード ⇒ テレビスタンド」という買い替えの場合なら、この感覚は商品の価格関係なしに味わえると思います。

商品それぞれに「適合するテレビ」があるので、買う前に必ず確認してくださいね。

また個人的な所感ですが、テレビのサイズが大きくなるほどテレビスタンドも高価格帯を狙った方がいいと思いました。

対応範囲ギリギリでなおかつコスパのいいタイプだと、何かと不安が残りますよね。

「安心してテレビを楽しむ」ということまで考えると、テレビサイズと価格帯を合わせるようにするのがおすすめですよ。

タイトルとURLをコピーしました